ブログブログっていうけど、そういえばそもそもブログって何?なんでブログっていうの??
パンダ嫁
覆面パンダ
ブログとは、文章や画像などのコンテンツを日記のように時系列で投稿するホームページの種類の一つなんだ。正式名称は「WebLog(ウェブログ)」といってね。その略称なんだよ。その字の通り、ウェブにログ(記録)したものを指すんだね。
パンダ嫁
覆面パンダ
せっかくのいい機会だ。初心者の嫁ちゃんのためにブログについて学んでもらいながら進めていきたい。
覆面パンダ
実際、君は今「ブログって何?美味しいの?」って状態だろう?
パンダ嫁
覆面パンダ
なので今回はそんな嫁ちゃんに「ブログの意味や作り方、SNSとの違い、そしてブログが稼げるか」について解説していくよ。
ブログとは一体何なの?意味とは?
![]()
覆面パンダ
まず、嫁ちゃんはブログについてどこまで知っているかな?
「今日はスタバに行ってきましたウェーイ!!!!美味しかったウェーーーイ!!」
みたいな感じの日記をネットに書く、というイメージぐらいしか知らないかも。
パンダ嫁
覆面パンダ
覆面パンダ
もともとブログというのは
正式名称が「WebLog(ウェブログ)」といってね。
その略称なんだよ。
その字の通り、ウェブにログ(記録)したものを指すんだね。
パンダ嫁
覆面パンダ
作者の個人的な体験や日記、特定のトピックに関する必ずしもウェブに限定されない話題などのような、時系列で比較的頻繁に記録される情報についてのウェブサイト全般を含めてブログと呼称する。
引用:wikipedelia
覆面パンダ
意味の定義は様々だが主に日記や体験といった多種多様な情報がのったホームぺージと認識してもらって問題ない。
覆面パンダ
なので、日記だけでなく商品のレビューやお仕事のノウハウ紹介、自分の作品などを公開するサイトもブログと呼べるんだ。
パンダ嫁
ブログの種類って?
覆面パンダ
一口にブログと言っても種類が色々あってね。
- テキストと写真を主としたブログ
- 写真だけをあげているフォトログ
- 動画で日常をあげるビログ
があるんだ。
覆面パンダ
また、個人だけでなく企業がブログ風にサイトを運営する「ブログメディア」と呼ばれるものもある。
ビログはサイトよりも、YOUTUBEといった動画サービスを使って普段の日常をあげている人が主流だろう。
あ、私の友達もYOUTUBEに旅行行ったりしたのを動画であげていました。
パンダ嫁
覆面パンダ
今では昔よりも簡単に色々発信できる時代だからね。
個人・企業問わず、多種多様なコンテンツがこのネットの世界でひしめき合っているんだ。
パンダ嫁
ブログとSNSの違いは何?
ブログがどういうものかある程度わかったけど、じゃあFacebookとかTwitterとかインスタグラムとか、SNSとの違いってなんなの?
パンダ嫁
覆面パンダ
違いをいきなり伝えてもいいけど、まずはそもそもSNSとは何かを説明した方がわかりやすいだろうね。
覆面パンダ
インターネット上で、コミュニケーションできるお手軽なサービス…?とか…?
パンダ嫁
覆面パンダ
エクセレント!!まさにそうなんだ!SNSというのは正式名称が「Social Network Service(ソーシャルネットワークサービス)」と言ってね。インターネットを使って社会的なつながりの場を提供してくれるサービスなんだ。
パンダ嫁
覆面パンダ
主なSNSのサービス
- Facebook
- Twitter
- インスタグラム
- LINE
- Tiktok
パンダ嫁
覆面パンダ
さて、これらSNSサービスとの違いはなんだけど、実はテキストや文章、動画、画像などをネット上にアップして公開するという点では一緒なんだ。
パンダ嫁
覆面パンダ
ブログはコンテンツを公開して積み重ねていくストック型メディアに対して、SNSは最新の情報を瞬間的に共有しコミュニケーションなどを主にしているフロー型メディアというのが違いだ。
下記に特徴をまとめてみたよ。
|
ブログ(ストック型メディア) |
SNS(フロー型メディア) |
| テキスト量 |
基本的に長文が多い |
基本的に短い |
| コミュニケーション |
基本的に情報を発信するのみ |
シェアやコメント機能などコミュニケーションを主にしている |
| コンテンツの見られ方 |
サイトと同じ構造のため見せ方によっては古い記事でも見られる |
基本的に最新が見られる |
| ネット検索 |
検索したらでてくる |
検索してもでてこない |
ブログって稼げるの?どうやって収入を得るの?
巷ではブログで稼いでます!っていう人とか聞くけど、ブログってどうなの?実際に稼げるの??
パンダ嫁
覆面パンダ
主に、ブログまたはブログ経験を通して収入を得る方法は
ざっくり上げるだけで、こんな感じかな。
ブログでの収益方法
- アフィリエイト
- 純広告
- PR記事を書く
- ライターとして記事作成を外注してもらう
- 自分の持つ商品やサービスを売る
- 外部メディアへの寄稿
ブログってどうやって作るの?
覆面パンダ
さて、そんなブログなんだけど実際にどうやって作るのかというと、方法は大きく二つある。
- ブログサービスを利用する
- 自分でブログ(サイト)を作る
覆面パンダ
1.ブログサービスを利用する
覆面パンダ
ブログサービスを提供している会社のものを利用する方法がある。
下記にいくつかブログサービスの例を挙げるとこんな感じだ。
主なブログサービスの例
- アメーバブログ
- livedoorブログ
- はてなブログ
- FC2ブログ
- 楽天ブログ
覆面パンダ
などなど、他にもめちゃんこ多くのブログサービスが存在する。
嫁ちゃんが聞いたことがあるのもあるんじゃないかな?
あー!確かに!アメブロは知ってる!結構芸能人が使っているイメージがある!
パンダ嫁
覆面パンダ
では次にブログサービスを使ったブログのメリットとデメリットをサクッと挙げるとこんな感じかな。
ブログサービスを使った場合のメリット・デメリット
メリット
- 無料で使える。
- 簡単・知識がいらない。
- 登録すればすぐに始められる。
デメリット
- カスタマイズしづらい。
- サービスが終了したら自分のブログも消える可能性がある。
簡単に始められるんなら、ノー知識&ガチ初心者の私にとってはこっちの方が使いやすそうだね
パンダ嫁
覆面パンダ
まぁ、そうだね。まずはこういったブログサービスで慣れるというのも手だね。
2自分でブログ(サイト)を作る
覆面パンダ
さてお次はというと、ドメインとサーバーを借りて、ワードプレスなどのブログソフトを使ってブログサイトを作るやり方だ。
!?
ドメインとかサーバーとか、ドラクエの呪文みたいなのが出てきたよ…!?
パンダ嫁
覆面パンダ
ドメインやサーバー、ワードプレスについては後で詳しく説明するからひとまず気にしないでいこう
パンダ嫁
覆面パンダ
自分でブログを作る場合のメリットとデメリットをサクッと挙げるとこんな感じかな。
自分でブログを作った場合のメリット・デメリット
メリット
- オリジナリティのあるサイトが作れる。
- とにかく自由。
- 消えることがない。
- 広告を好きに貼れるなどマネタイズの可能性が広い
- 自分の財産となる
デメリット
- お金がかかる。
- 知識がある程度必要。
- PVを集めるのに時間がかかる
やっぱり自分で作るとなると時間や知識が必要なんですね…。
ん??ブログが一生の財産になる…!?
パンダ嫁
覆面パンダ
そうだよ。自分が管理できている限り、自分で作ったブログサイトはネット上にずっと残り続ける財産となるのさ。難しく苦労して作った分、愛着もたっぷりだ。
ブログは可能性の獣!自分だけのメディアだ!
覆面パンダ
さて、ブログについてさくっと簡単に説明してみたがどうだったかな?
正直、ただの日記を書くものだと思ってましたが、奥が深いんですね…。
パンダ嫁
覆面パンダ
うえええい!!パーリ―ピーポーいええええええい!!
スタバぁぁぁぁぁっぁあ!!
パンダ嫁
覆面パンダ
と君はさっき言っていたと思うが、その認識は改まったはずだ。
パンダ嫁
覆面パンダ
今回嫁ちゃんにはブログの意味や作り方などをざっくり教えたけどどうせ作るからには、君だけのやりがいを感じるものになってほしいと思っているんだ。
ブログにはそれだけの価値や可能性があるからだ。
パンダ嫁
覆面パンダ
そう、ブログがきっかけで自分の意見や考え、日常が本になったり、ブログを通して今まで自分が関わらなかった人ともつながりができたりなど、
ブログを始めたことで自分の今までの生活が一変することが普通にあるんだ。
覆面パンダ
だからこそ、自分だけのブログを作ることは自分のお店・会社を持つくらいワクワクすることなんだと思ってブログをこれから作ってくれたら嬉しいな。
パンダ嫁
確かにそう言われたらなんかワクワクしてきましたよ。ワクワクさんですよ!!
パンダ嫁
覆面パンダ
次は実際にブログを作るのに必要な「ドメインやサーバー、WordPress」について解説していこう。
次のお話し 第2話「ブログ開設にまず必要なものはこの3つ!」を読む